\ 数量限定!&過去最安値!&ポイントUP!!/
焼肉は好きだけど、食べた後のギトギト汚れのお片付けがで嫌になる…
ではザイグルで焼肉した後の掃除はどう?楽?
ユーザーの私の目線でお答えします!
なぜ今までのホットプレートのお掃除は大変なのだろうか?
↑これは我が家のザイグルハンサムの「平型皿」を洗っているところです。
お家焼肉の最後の関門は「ギトギト汚れのお掃除」でないですか?
ザイグルを買って念願のお家焼肉ができてお腹一杯食べて、あー幸せ。。。
でもその後の片付けが大変だったら、
使う回数は減っていってしまいます・・・
せっかく買ってもそれでは悲しい。
でも安心してください^^
実際に妻や僕が後片付けしますが、
今まで使ったホットプレートに比べると断然「楽」です。
ではなぜ従来型のホットプレートでは掃除が面倒なのか?
つまりお掃除の手間の原因は「油」にあるということです。
この「油」がポイントになります^^
ザイグルのお掃除が楽な「4つ」の理由
理由その1 [焦げない]
従来のホットプレートはこんか感じで焼いていますよね?
これだと中は半生なのに鉄板側はどんどん焦げていきます…
ザイグルの熱源は上から下。
こんな感じで。(これサンマは裏返してません!!)
ですので、食材が焦げにくいので煙はほとんどでません。
焦げないので後片付けでガリガリはがす必要もないので鉄板にも優しい。
理由その2【油受け君がある】
愛着をこめて油受け君と呼びますが、
これも普通のホットプレートにもない機能ですよね??(あったらすみません)
余分な油を使わない「ヘルシー」が売りのなザイグル。
なおかつ食材から出た油はこの油受け君が受け止めてくれます!
なので鉄板に余計な油は残りません。
そして油受けはこんな感じで、
最後彼を洗ってしまえばよいのです。
理由その3【テフロン加工の鉄板が傷つきにくい】
ザイグルの鉄板は汚れにくいテフロンが加工されているので、
もともとするっと油汚れはおちます。
しかも、これが重要なのですが、
直接下から高温で鉄板をアツアツにしないので鉄板そのものが痛みにくいのです!
なのでお掃除のしやすさが長持ちします。
これは嬉しいですよね^^
そして最後にサッとスポンジで洗えばお掃除は完了です^^
↑上の鉄板は2分割できるプレートなのでコンパクトに洗えます。
ザイグルハンサムなどの2分割できないプレートでお家のシンクが狭い場合は、
湿らせたキッチンペーパーでサッと拭いてお掃除することも可能ですよ^^
こんな感じで↓
理由その4【油はねが少ない】
鉄板は綺麗に洗えた。
でもそれだけで後片付けは終わりではないですよね?
本体はもちろん、テーブルも掃除しなくちゃいけません。
でもザイグルは鉄板がアッチッチにならないので油はねはほとんどありません!
まず油はねがどうしておこるのかと言いますと、
こんな感じで、食材の水分を含んだ脂が高温の鉄板におちるとどうなるか?
一気に蒸発する水分と一緒に脂もはじけ飛んでしまいます。
これが「油はね」の原因なのです!
でもザイグルは輻射熱を利用した調理方法なので鉄板は熱くなり過ぎないのです。
結果、油はねを抑えられるということなのです。
なるほど。
↓画像はザイグルハンサムですがこんな使い方でもへっちゃらです!
まとめ
買うときはあまり気にしてない後片付に関してですが(気にしないのは僕だけ?)、
もしザイグルの掃除がめちゃくちゃ大変だったとしたらここまで気に入って使って自称ザイグラーにならなかったでしょうね。
ということで匂い、煙の少ないザイグルは油汚れも少ないお掃除楽々ザイグルなのでした!!