\ 数量限定!&過去最安値!&ポイントUP!!/
こんなに世の中にパンってたくさんありましたっけ?
昔は、菓子パンを売る朝早くから開くパン屋さんか、
でも今はすごく美味しい本格的なハード系のパン屋さんもあれば
それにあわせて、
そりゃそうですよね。パンがこれだけたくさんあるのに、
世の中的にはザイグルはまだ焼肉家電のイメージをひきずっており
わが家ではそれはもう卒業とは言わないまでも、超えてしまって、
今日ご紹介するのは、
ピザからはじまり、食パン、ハード系パン、
ザイグルで朝ごはん
「ピザ」を焼く。
※ザイグルボーイ(ザイグルハンサム)使用
ピザってどんどん安くなってませんか?これは198円でした。
コストコのピザなんてあんなに大きいのに1,
でも実はピザには「焼きたて問題」があるのです。
どんなに美味しいポテンシャルのあるピザでも冷めては美味しくな
逆にまあまあのポテンシャルでも熱々だと美味しいんですよ!
だからピザ屋さんで焼きたてを食べる至福があるわけですが、
でもこれは198円!
三つかっても600円!
お値段5分の1!
ありがたいことですねぇ
「焼きたて問題を解決できれば!」
レシピシリーズは晩御飯編を多く書いてきましたが、久しぶりに朝ごはん特集です。
今はこんな便利なものがあります。これを活用しないわけにはいきません。
(何といってもザイグルは私にとって「楽ちん家電」ですから。)
伊藤ハムのチーズピザです。いくつかシリーズがあって、マルゲリータやナポリタンなのでもあり
ますが、ザイグルでチーズを焼くと美味しいだろうと思い、これを選びました。
実は以前にもこれを買ったことがあったのですが、トースターで焼いてみたところ、生地がパサパ
サになってしまった記憶がありました。ザイグルで焼いてみみるとどうなるか興味があったのです
。
まん丸のまま焼きたかったので今回はザイグルボーイを使用しました。半分に切ったりすれば他の
ザイグルでも問題なく焼けます。
結構、まだプレートに余裕があるので、いつかコストコのピザを買ってきた切らずに丸まま焼ける
かどうか検証してみたいと思います。でもコストコ…わが家から遠いんですよね…コストコには
ザイグルで試したいものがたっくさんあります!来い!コストコ!近くに来て!
点火!
5分にしないうちに、チーズが「ぷつぷつ」と言い始めました。もう食べごろだと思いましたが、
チーズに焦げ目を入れた方が好きなのでもう少し待ってみますね…
美味しそうに焼けていくので動画を撮ってみました。
なぜかデジカメ(SONYのいいやつ)の調子が悪く、iPhoneでの撮影になってしまいました。
せっかくの美味しそう絵なのに、色が変なのが残念なので、今度また直ったデジカメで撮影します
ね^^
うそろそろ良さそうですね^^なんか本格的な窯焼きのピザ屋で出されるピザのような雰囲気。
はい!焼き上がりました!
ピザまとめ
すみません。ピザを切った断面写真やチーズがとろ~りの写真を撮るのを忘れました…
でもこれ、かなりおすすめです。
これはですね…
「表面はカリッと、中はモチモチ、チーズはとろ~りのアレです。」
そうピザ屋さん、しかも窯焼きの、専門点のお店のピザと変わらない味です。
もともと、生地に厚みはそれほどないので、ドミノピザのようなアメリカンピザとは違いますが、
本格的なイタリアンピザに近いです。
これは、かなりいい!
ザイグルで朝ごはん
「食パン」を焼く。
素朴ずぎて今までやっていなかった本日のレシピ。
はい、「食パン」です。
もっとはやくやっておくべきだった…
焼けた後の香りが良さそうな、全粒粉の少し「いいの」を買ってきました。
(と言っても3枚で100円ほどですが。)
焼肉など今まで扱ってきた食材は「ザイグルVSホットプレート」と言えたと思います。
そのほとんどに私的には圧勝してきたわけです。
しかし、今回は「ザイグルVSトースター」。
トースターもヒーターで温めるという原理は同じなので、いわば「お仲間」です。
しかも、実はわが家はシャープの「ヘルシオグリエ」という結構良いトースターを所有しております。(まあお祝いのいただきものですが…)
これは今話題の「バリュミューダ」のトースターと並べられる程の賢いトースターなのです。これは今までトースターをは比べものにならないくらいパンを美味しく焼いてくれる優れものなんです。
なのであまり、ザイグルには期待しておりませんでした…
真ん中に豪快に?置きます。あと5枚は置けそうです(笑)
「表面はコンガリ、でも中はちゃんと温めたい」ので、食パンと熱源を遠ざけるために、
ザイグルボーイ付属の高さ調整アダプターは今回使用しておりません。
ものの2、3分で焼き色がついてきました。(早い!)
裏返す必要はないですが、裏面もコンガリさえたいのでひっくり返します。
動画も撮ってみましたが、iPhoneでの撮影なのでやたら赤いです…ご参考までに。
すごく「焼き目」が綺麗ですよね?
トースターだと「シマシマの柄」に焼けるのが普通ですが、
ザイグルはまんべんなく焼き色がつきますね。
バターをぬって頂きます!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
え??
これは…
うちの高級トースターより美味しいかも…
これには驚きました…(いつもザイグルに驚かされていますが…)
それにしても…
これから、うちの高級トースターどうしよう!(汗)
ザイグルで朝ごはん
「窯焼きバケット」
※ザイグルミニ使用
ご存知ですかこれ?窯焼きパスコシリーズ。
他にも「プール」「カンパーニュ(プレーン・レーズン)」があります。
これが今わが家でブームになっておりまして、
パスコが「かなり本気」で作っているだけあって、かなり「本格的」です。
ちなみにどれくらい「本気で本格的か」をホームページの言葉を引用しますと、
石窯でていねいに焼き上げた、本当においしいパンを、
いつでもどこでも手頃な価格で買えるようにしたくて、
Pascoは、窯焼きパスコを作りました。窯焼きパスコ。
それは、
Pascoの新しい挑戦です。ハード系パンを、もって気軽に、もっとおいしく。
Pascoの挑戦が、石窯を備えた新しい工場ではじまりました。
ね?
熱意が伝わってきますよね?
要するに、
「窯焼きのめっちゃ美味しいハード系のパンをお手頃価格で提供します。」
ということです。
ちなみにお値段は、このバケットは178円でした。
お手頃ですよね。普通にイオンで売っております。
ちょっと熱っぽく窯焼きパスコを語ってしまいましたが、
要するに「かなり好き」ということです。
今まではわが家のお坊ちゃまトースター「ヘルシオグリエ」で焼いておりましたが、
今回はザイグルで挑戦です!
カットしたバケットを3つ、ザイグルにのせました。
いくらでも食べられるんですが、このくらいにしておきます(笑)
なにやら「呼吸しているような音」がします。スースーと。
こんがり焼けました!美味しそう!
バターをのせて…
いただきまぁす。
やっぱり美味しいわぁ…
ハード系の良い意味の「硬さ」を残しつつ、
でもちゃんと中はフワッと水分が残ってモチモチしております。
ザイグルはなぜ高級トースターに匹敵するほどパンが美味しく焼けるのか。
思いつくままに並べますと、
- ヒーターの火力の違い
食材との距離の違い(調整可能)
焼きムラが少ない
トースターよりも、ちゃんと「焼き目」を目で確認できるので、焦がす心配がありません。
また簡単にひっくり返せるのは嬉しいですね。
わが家の「ヘルシオグリエ」と比べて
ヘルシオグリエは水を使って蒸し焼きします。
ですので、モチモチ感はヘルシオグリエの方が上かなと思います。
でもザイグルは、ヘルシオグリエより「小麦の風味」が引き立つように思います。
これはパンだけに限らずどんな食材においてもザイグルは「旨味」を引き出すのが得意なんです。
じゃあ、どちらでこれからパンを焼くか…
結論までもう少し時間を下さい(笑)
ザイグルで朝ごはん
「ロールパン」
※ザイグルミニ使用
さてお次はロールパンをご用意しました。
ザイグルに向いている食材探しの鉄則は「厚みがある食材選ぶこと」。
お肉でもお野菜でも、なんでもそうですが、「パン」ももちろんあてはまるだろう。
となれば「ロールパン」は外せないですよね。
ロールパンと言えばこれ。
フジパンの「ネオバターロール(レーズン入り)」です。
遠い昔、学生だった頃に、「焼かずに」よく食べておりました。
中のネオバター(という名のマーガリン)の硬い食感が好きでした。
今回はもちろん焼くわけですが、これ結構焦げませんか?
パン自体の「高さ」があるのでヒーターとの距離が近いのでしょう。、
焦げる割に中まで火を通すのが案外難しい…
本当は真ん中のマーガリンをとろけさせたいですよね。
2つ並べておきます。
なぜここに並べておくのかと言いますと、ザイグルにはあまり「焼けない場所」があるからです。
わかりますか?
奥の方は、ヒーターの継ぎ目がありました、ここは熱源がないのです。
なので、今回ロールパンを仲良く並べて置きました。
ひっくり返して裏も焼いてみます。
温めるだけでしたら、ひっくり返す必要はないですが、焼き目を入れたいので。
できました!
わ~美味しそう!
いい匂いを含んだ湯気が立ち上ります。
マーガリンもしっかりとろけてますね^^
いただきます…
生地あつあつ!そしてフワフワ!
表面はカリッとしてて、
美味しい~!
あ、レーズンの「甘み」も増してる感じがしますよ。
その甘みとマーガリンの塩っ気がベストマッチング!
これは鉄板メニューになりそうです!
ザイグルで朝ごはん
「菓子パン編」
※ザイグルミニ使用
ここからは子供が好きな(実は私も好きな)菓子パンを取り上げたいと思います。
「菓子パン」はちゃんと味が付いてますので、
食パンやロールパンやバケットのように焼くのに神経質になるようなものではないですが、
意外に美味しく料理するのは難しいのが「菓子パン」です。
焼きそばパン
なぜザイグルで「焼きそばパン」をチョイスするかおわかりですか?
コンビニで「焼きそばパン」を買った時電子レンジで温めてもらいますか?
私は、いつも悩みます。
温めた方が「そば」は美味しい。
でも温めたらパンは「ふにゃふにゃ」に絶対なる!
これは究極の選択です(笑)
(まああの「ふにゃふにゃ」の焼きそばパンも懐かしい感じがして好きなんですが^^)
ではお家でトースターで焼いたらどうなりますか?
わが家でやった時は大抵、「まず焦げる」…
しかも焦げてるにも関わらず、そばは冷たい! なんでぇ!( ;∀;)
でもザイグルで焼くとどうなるか。
きっとパンは「焦がさずカリッ」と、焼きそばは「ホカホカアツアツ」になるはずです。
置きました!
すぐに出来ました!(笑)
ザイグルは焦げないのがメリットなんですが、
写真での見た目の変化がお伝えしにくいのがツライです(私的には)…
とにかく、これでアツアツにできております!
そして想像道り、
「表面カリッ、焼きそばホカホカ」になりました!
「ふにゃふにゃの焼きそばパン」もノスタルジックで捨てがたいですが、
たぶんこれが「本当の」焼きそばパンだと思います。
是非、「本物」を体験してください^^
フジパン・スナックサンド
(ヤマザキ・ランチパック)
本当はヤマザキのランチパックが買いたかったんですが、
スーパーには置いてありませんでしたので、今回はフジパンのスナックサンドを購入。
ツナやトンカツやチョコなど、いろんな味のバリエーションがありますが、
今回は「ホットサンド」をイメージして、この「ハムタマゴ」をチョイスしました。
今回はザイグルミニを使って焼いております。
ザイグルミニのプレートが「どれくらい大きさか」おわかりになりますでしょうか?
「ミニ」と言ってもランチパックを置くくらいならまだ余裕があります。
少し焼けてきましたね。
やはり、左右で焼けるスピードが違うようです。
時間差で1つずつホカホカの状態で食べることも出来ます^^、
こちら側が一足早く焼けてきましたね。
でも「ホットサンド風」なのでひっくり返して両面焼こうと思います。
でっきあがり~!
いい感じに「カリカリに」焼けました。
中はこんな感じです。
食べてみます。
わ。これはまさにホットサンド!
中の具の部分がアツアツで美味しい!
まるごとソーセージ
これもよく食べていました。
たぶんかなりの「ロングセラー」ですよね。
(私が小学生の時くらいからあるんですから、絶対そうです。)
これも「焼きそばパン」と同じで、
「温めてふにゃふにゃ」か「冷たいまま」かの2択ですが、
ソーセージとマヨネーズですからね!
温めた方が絶対に美味しいはずですよね!
ザイグルにON!
まるごとウインナーのサイズであれば、
ザイグルミニに、切らなくても2個並べられます。
プチプチという美味しい音がして焼けていきます…
できました!
うん、やっぱり温めた方が断然美味しい!
焼きそばパンと、このまるごとウインナーは、
子供の簡単なおやつ代わりにもなりそうですね^^
最後に
いかがでしたでしょうか。
ザイグルで焼くピザから始まり、食パン菓子パンまでご紹介してきました。
後半の菓子パンから少しテンションが下がっていったのは気のせいではありません(笑)
もちろん菓子パンも美味しいのですが、菓子パンは味がしっかりしているので、引き出すものがあまりないのです…
やはり、素朴な食パンやバケットなどのハード系のパンの方が、
調理方法によってその「旨味」の引き出し方が変わってきますので、
ザイグルの強みがはっきりと感じられました。
お肉でいうと「鶏肉」が得意ですが、ザイグルは「素朴な食材」をキラリと光らせてくれまます。
そういった当たり前の食材にスポットライトをあてるすばらしい調理家電だということを改めて確認できました。
今回はあえてスーパーにある「普通のパン」を中心にご紹介しましたが、
もっと本格的なパン屋さんの、本格的なパンもきっと(というか絶対に!)美味しく焼けると思いますので、
また追加していこいと思います。
お読みいただきありがとうございました。