★ザイグルの全種類(ザイグルグリル・ザイグルボーイ・ザイグルミニ・ザイグルプラス)を購入した私。私の実際のザイグルの口コミは別記事(←ココ)が人気ですが、この記事では日々ザイグルのレシピを開発しているザイグルマニアの私のおすすめする厳選レシピをご紹介!

ここからはザイグルを使った【わが家のおすすめレシピ】を写真をまじえて紹介いたします。
ザイグル楽しんでいらっしゃいますでしょうか?
ザイグルを使ってお家でする焼肉は本当にいいですよね^^
何より匂いが少ないのが私は一番嬉しいです。
使い方にも慣れて焼肉以外に焼けるレシピはないのかな?、
と思われている時期ではないでしょうか^^
私もそういう時期があって、最初の感動が薄れてしまい正直飽きてしまってしまった時期がありました。
せっかく買ったのにそんなことではいけないと、そこからいろんなレシピを試すようになり、改めて価値を再発見いたしました。
何を再発見したかと申しますと。
ザイグルの特徴である遠赤外線調理を利用した「美味しさ」です。
私も購入当初、友達にザイグルをすすめる時は、
「家で焼肉しても匂わないんだよ!煙もでないんだよ!」
とすすめていましたが、今では、
「すごく美味しいのに煙も匂いも少ないんだよ!」
と言うようになりました。
ということでザイグル歴3年の私が定番の焼肉以外で気に入っている我が家のレシピをを公開したいと思います。
題して「わが家のザイグルおすすめレシピ9選!!」
写真を撮るのがへたくそで申し訳ないのですが、参考になればと思ってのせております。
良ければお家でのザイグルライフのお役に立てて下さい。
ちなみに、わが家ではザイグルグリルとザイグルボーイをメインで使用していますが、ミニやプラスを使ってのレシピもご紹介します。
おすすめレシピ 1選目
「スペアリブとホルモンとお野菜の焼肉」
このレシピは骨付き肉好き男子の主人と息子が大好きなレシピです。
いわゆる普通のお肉を焼く焼肉は何度もやりましたので、ここは少し変化球をということでスペアリブの焼肉をご紹介します。
さて、スペアリブの焼肉ってされますか?
私はザイグルを購入するまではしなかったです。しないというより「できなかった」という感じです。なぜなら普通のホットプレートでは表面は焼けても「厚みのある食材の中まで焼けないから」です。

牛肉ならまだしも豚肉ですから、生のままで食べてお腹を壊して困りますよね。でもザイグルならちゃんと中まで火を通せるんです^^
あと写真のスペアリブの上にあるのがそうなんですが「ホルモン」もおススメですよ。
焼肉屋さんでも体験できないちょっと不思議なプリップリのホルモンが楽しめますよ^^
またお野菜もザイグルでは絶対に外せない食材なんです。普段の焼肉だと正直あまりお野菜は美味しくないのは私もしっております。
特に男子はお肉ばっかり食べる「肉専」の人も多いでしょうが、ぜひザイグルでお野菜を焼いて食べてみて欲しいです。苦味がよりも「甘み」が感じられる食材に大変身しますから!
実際にスペアリブ&ホルモンの焼肉を食べた日の詳細は長いので他の記事にまとめました。ご興味のある方は良ければご覧になってください。
「【主人と息子の大好物!】今晩のメニューはザイグルでお家焼肉だよ!(スペアリブ&ホルモン編)」←こちら
おすすめレシピ2選目
海鮮編その1「まぐろカマ(特大)」
デーン!!
結構、大きいですよね!
もっと小さいものも売っていたのですが同じ値段だったのでついつい…(笑)厚みはスペアリブよりもさらにあります。(本当に中まで焼けるのか・・・?)
BBQシーズンにはよくお店で並んでおりまして(BBQはわが家の数少ない趣味の一つ)、キャンプをする時などに持って行ったりします。
でもこれは焼くのが結構難しいのです。BBQコンロはザイグルと同じ遠赤外線調理なのでその点は良いのですが、炭火がファイヤーしたりするとすぐに焦げてしまうのです…
焦げたら嫌だからと思って早目に食べたら中が「生ぬるーい…」状態だったりします。
そう。安くて(嬉しい!)美味しいカマなのですが、「なかなか焼けない」のがネックなんです…
豚肉ほど神経質なりませんが、生っぽいと全然美味しくないのでやはりちゃんと火を通せるかがポイントになりますよね。
でもザイグルなら大丈夫。赤外線調理ですがファイヤーしませんので(お家でファイヤーしたら困ります…)!
これも少し長いので他の記事にまとめました。良ければご覧になってください。
海鮮編その2「さんま・さば・イカ。エビなど」
(PCで見た場合)いきなり画像サイズが大きいです…
今までが小さすぎたんですね、スミマセン。
今までどうしてこのレシピをやっていなかったのかと思うほどの定番レシピ!
そう!「秋刀魚(さんま)」と「鯖(サバ)」。
まあ美味しいに決まっいるので、あえて?チャレンジしてなかったんですが、
やはり美味しかったです。
脂ののったお魚を、ザイグルが美味しく調理できないわけがないですから。
どちらも「旬」というわけではない季節に食べたわけですが、
これがもし「旬」だとどれほど美味しいのだろうか…
それが逆に気になってしまいました。
また美味しい季節になりましたらリポートしますね。
「ザイグルの献立メニュー(海鮮編)カマ・さんま・サバなど」←詳しくこちらをどうぞ。
おすすめレシピ 3選目
「お好み焼き」

このお好み焼きは、なんと!
「ひっくり返さないんです。」
しかもすごく美味しい。。。そしてそしてすっごく簡単。。。
これ、関西人の私的にはすごくおすすめなんですが、
たぶん、たぶんですが、まる~いお好み焼きは真ん中の棒のない「ザイグルハンサム(ザイグルボーイも可)」じゃないと難しいと思います…
でも丸いお好み焼きでなければ作れるのかもしれません。その辺りのことはこんど実家のザイグルグリルで試してみてまたご報告したいと思います。
もしザイグルグリルなどをお持ちの方は一度チャレンジされても良いかもしれません^^
とにかくひっくり返さないお好み焼きは不思議な感覚ですが我が家の一押しです。
「【えっ?ひっくり返さない?】今晩のメニューはお好み焼きだよ!」
←こちら
おすすめレシピ 4選目
「ホットケーキ」
驚きのひっくり返さないお好み焼きを食べたらホットケーキに挑戦したくなりました。
ひっくり返さないお好み焼きが美味しいんだから、
じゃあホットケーキはどうなんだろう?と。
混ぜ合わせた材料を鉄板にポトリ。
はい、これで終わりです(笑)
そう!やっぱりひっくり返さないのです!!

いまだかつてひっくり返す必要がないホットケーキがあったでしょうか?
(あるのかな?お好み焼きほど自信はないですが…)
焼き色がついたら完成。
シロップとバターをのせていただきます。

めっちゃくちゃ美味しい!!
ホットケーキが好きな人って多いと思いますが私も大好きです!
息子も大好きです!(主人はそうでもないです(笑))
あなたはホットケーキをお家でも作られますか?単純に見えてこれも結構難しいですよね??
鉄板の温度調節、ひっくり返すタイミング…意外に奥が深いホットケーキ作りですが、
ひっくり返さないホットケーキは「失敗しません!」
なぜなら、材料をプレートにのせて焼き目ができたら完成ですから。
なのでお子様のおやつにもちゃちゃっと簡単につくれちゃいますよ。
あまりに簡単に出来すぎて私は少しさみしいほどです(涙)
でも息子が喜んでくれるのでありがたいです^^
おすすめレシピ 5選目
「目玉焼き」
なんか火の玉のような目玉焼きですね(笑)
目玉焼きも難しいですよね?私は毎日どうすれば美味しく焼けるか研究しております。
水の量、火加減、蓋をするタイミング・・・
あらゆる要素がマッチしてはじめて美味しい目玉焼きが出来るのですが、

ザイグルはまたしてもポトリと卵を割って真ん中にのせるだけです。
今までの苦労はなんだったのか(笑)

お水だけじゃなく油も不要なのでとってもヘルシーです!
はい、できました。黄身の焼き加減はお好みでどうぞ。

ここでザイグルの目玉焼きの注意点。
目玉焼きは「裏面カリカリの黄身は半熟」状態が好きな方って多いですよね?
あなたはどうですか?実は、私がそうなんです。
あの少し焦げた薄皮の貧相な感じがアメリカっぽくて絵的にも好きなんです。
でもザイグルの鉄板面はホットプレートのようにアツアツにはできないので、
食材の裏面をカリカリに焦がすことはできないのです。
ひっくり返せば上からの熱源でカリカリにはできますが、
目玉焼きはひっくり返せないですからね。
その点は好みですが、フライパンで調理した方が好きって人も実際にはたくさんいると思います。
なので私は目玉焼きはフライパンで作って毎日悪戦苦闘(は言い過ぎですが)しております。
それにさすがに毎朝ザイグルを出してくるのも大変ですしね^^
でも例えば、お好み焼きを焼く時にサイドにポトリと一緒に焼いてみる。
焼きそばと一緒に焼いてみる。焼肉と一緒に焼いてみる。など、
脇役として楽しむのも楽しいかもしれませんね^^
(それやったら、ザイグルじゃなくてホットプレートでもできるやん!というツッコミは甘んじて受け入れます(笑))
おすすめレシピ 6選目
「餃子」

この餃子は便利ですよ^^
目玉焼きを水を使わずに蒸らさず美味しく焼けたということは、

「餃子」もできるのだろうか?しかも水なしで。。。
はい、できちゃいます!
残念ながらお水で蒸らした「羽根付き餃子」ほど美味しくはできないのですが、
それでも簡単に追加の一品として焼肉と一緒に餃子を選べるのはとっても便利ですよ^^
私にとってザイグルは「簡単楽ちん便利ズボラ家電」なのでこういう焼くだけ簡単食材って本当に重宝します^^
やはり何と言っても、水なしで調理ができるとなると、他の食材と一緒に焼くことが出来ますからね。
何となく、献立がさみしなっていう時にプラス1品的に使っております。
「【蒸らさない餃子!?】今晩のメニューは餃子だよ!」←こちら
おすすめレシピ 7選目
「ジンギスカン」
すでにザイグルハンサムには平型プレートと丸型プレートと、
「ドーム型プレート」というものが付属しております。
そのプレートを使ってぜひやってみたい料理があったのです。

それは「ジンギスカン」です!
なかなか楽しかったですよ。
でもジンギスカンだけだと結構「待ち時間」を感じるので、
サイドに餃子やウインナーなどを用意すると「間」が埋められて良いと思います^^
特に待つのが苦手なお子様とかいっらっしゃる場合(私のこと?)は必須アイテムかと思います。
ちなみに、今回はザイグルハンサムのドーム型プレートでジンギスカンをしました。
それが一番「雰囲気」はでますが、他の種類のザイグルでもこれは出来ると思います^^
良ければお試しください。
「今晩のメニューはザイグルハンサムでジンギスカンだよ!」←こちら
おすすめレシピ 8選目
「焼きいも」(サツマイモ)

スイートポテトってお好きですか?
私はすっごく好きです!
実は、普通の「焼き芋」はそんなに好きじゃないんです…
なんといいましょうか、
モソモソするでしょ?
あれがどーも苦手なんです。
でもスイートポテトはすごく好き!
あの「蜜」のような甘ーい感じ…
そして、なんと…
ザイグルで焼き芋をするとスイートポテトになるんです!
付属のレシピ集の中でずっと気になっていたもの、「焼きいも」!です。
これはどの種類のザイグルでも作れても、
意外にやる人は少ないと思いますが、これはかなりおススメです!
アルミホイルもなしでただサツマイモを乗せるだけですから^^
これも息子のリクエストするおやつになりました。
でも美味しすぎて食べ過ぎ注意です!!
カロリーはきっと高いですからね(笑)
「【スイートポテト!?】今日のおやつはザイグルで焼き芋だよ!」←こちら
おすすめレシピ 9選目
「パン」(食パン・バケットから菓子パンまで)
ザイグルで焼くピザから始まり、食パン菓子パンまでご紹介します。
やはり、素朴な食パンやバケットなどのハード系のパンの方が、
ザイグルの強みがはっきりと感じられました。
お肉でいうと「鶏肉」が得意ですが、ザイグルは「素朴な食材」をキラリと光らせてくれまます。
そういった当たり前の食材にスポットライトをあてるすばらしい調理家電だということを改めて確認できました。
今回はあえてスーパーにある「普通のパン」を中心にご紹介しましたが、
もっと本格的なパン屋さんの、本格的なパンもきっと(というか絶対に!)美味しく焼けると思いますので、
また追加していこいと思います。
良ければ参考にご覧くださいませ。
わが家のおすすめレシピは続くよどこまでも
いかがでしたでしょうか?
ザイグルの献立のヒントになりましたでしょうか?
ザイグルの特徴は「遠赤外線調理」。
これをうまく活かせる「厚みのある食材」がおススメです。
今回、ご紹介したレシピもそのほとんどが「厚みのある食材」だったと思います。
今までのホットプレート型の調理器具は薄いものしか焼けなかったので、
なんとなくイメージとして「薄い食材」ばかり献立として考えてしまう「クセ」がついているかもしれませんが、
その「クセ」を取り払って、いろんな食材を使ってみれば、
様々な可能性がザイグルには秘められているということに気づくと思います。
ぜひあなたのお家でも枠にとらわれず、いろんな食材にチャレンジしてみて下さい。
今回は「厳選レシピ」でしたが、
これからもザイグルのおすすめレシピを発見しましたら追加していこうと思いますのでまたご訪問下さい^^

ご紹介した記事があなたのお役にたてましたら何よりです。